背景に耳を傾けるって何?

NPO法人 アイアイスクール 理事長の石井紀子です。

昨日は小学1,2年生チームのアイアイ塾でした。

「雪が庭に積もっているよ」と、zoomの画面越しに、見せてくれる男の子もいました。

アイアイ塾は、参加者が小学生でも大人でも、同じ内容でやっています。

こんな塾は、他にはないですよね。

年齢に関係なく「SQの智恵」を発展させられるのがアイアイ塾の醍醐味です。

 

何歳になっても「SQの智恵」の発展はあります。

もちろん若いとよりいいのかしら?

とわたし自身がSQをつかむのに、苦労しているので思うのですが・・・

その人が一番必要なことが起きているのがSQの世界です。

 

今日のアイアイ塾でも、普段はあまり言いたくない、考えないようにしている

子供たちの本音、言われたくなかったこと、家族から、友達に言われていることで

「なんでそんなこと言われなくてはいけないの?」

「なんでお母さんはいつもそれを言うのか?」

「なんでお父さんがいつもわたしにばかりものを頼むの?

「お姉ちゃんはなんでいつもわたしの話を無視するの?」などが

話題に出ました。

 

自分のことだとわからないけど、人のことだと観えてくるのが面白いところです。

そして今日も「その自分は誰であるのか?」も創作しました。

自分のことを言葉することって最初は難しいけれど、

だんだん慣れてくると、面白くなっていきます。

「自分が誰として」新しいことを取り組むのかを話していくことを

毎回やっていっているのがアイアイ塾です。

「あなたは誰ですが?なんのためにいきますか?」

答えのない問いを問い続けています。

次回、また来年も楽しみです。

 

アイアイ塾の詳細についてはこちらから

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

  1. 誰もがその人として天才であり、自分らしく生きることを提唱している認定NPO法人アイアイスクー...
  2. アイアイスクールのお話会が復活!「みんながつながるお話会」を開催しました!!&nbs...
  3. 誰もがその人として天才であり、自分らしく生きることを提唱している認定NPO法人アイアイスクー...
  4. 2025年1月の活動報告をお届けします!アイアイスクールは2025年も、オンラインでもリアル...
  5. 「あだちNPOフェスティバル (あだちNフェス)2024」に参加しました!&nbsp...