誰もが同じ教室で学ぶこと

先日横浜の上大岡駅からバスに乗って10分ほどの放課後教室夢輪さんを訪問させていただきました。

NPO法人としても10年近く活動を続けている、佐々木先生とお話させていただきました。

先生の教育への思い、現場での体験から今のお教室があるというお話に感銘を受けました。

絶対に譲ってはいけないことは、一度伝えたことを、途中で変更することだとのことでした。

わたしも3月からこちらのお教室にて英語の指導に入らせていただくことになりました。

現場の英語の指導は久しぶりなので、すごく楽しみです。

やはりわたしは、子供と接していくのが好きだなって思いました。

わたしの得意は、勉強嫌いな子供たちに勉強が面白いって思ってもらうことだと

勝手に思っています。

どうなるかわかりませんが、楽しんでいきたいと思います。

今後五反田にて、放課後勉強会をしていきます。

もちろんその時にはSQ教育を取り入れていきます!!

お楽しみに

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

  1. 実践! 農ある暮らし大人もこども食を哲学するプロブラム2025with なかにし農縁を開催し...
  2. 2025年度日本郵便年賀寄付金助成事業、スタートしました!NPO法人...
  3. 誰もがその人として天才であり、自分らしく生きることを提唱している認定NPO法人アイアイスクー...
  4. 大人とこどもの哲学対話の会をオンラインで開催しました!3月1日(土)13:00~15...
  5. 誰もが天才であり、自分らしく生きることを提唱しているNPO法人アイアイスクールの後藤紀子です...