いつもありがとうございます。
NPO法人アイアイスクールの後藤紀子です。
先日、オンラインにて、
対話の会 ザ・トーク「未来の学校について話そう」
を開催いたしました。
参加者は、中学2年生から、高校3年生、
そして、現職の小学校、中学校の先生、保育園の先生、
そして未来の子供たちのために何か教育に対して
思いがある方が集まりました。
合計12名(内スタッフ4名)の会でした。
それぞれ立場が違いますが、今学校に関して思うこと、
感じていることを、前半は、グループに分かれて
一人一人自由に話してもらいました。
アイアイ塾にもこれから参加をする予定のK君は、
今学校へは行っていません。
ですが、この場は自分の居場所になるなと思って
参加をしたとのことでした。
「学校にはブラック校則がある。
なんで2ブロックにしないといけないのかわからないけど、
意味の分からない校則があるから行きたくない」
「子供が学校を選べるように、その子のあった学びの場があるといいと思う」
「教室の中がうるさくって、なかなか伝えたいことが伝わらない、聞いていない」
「学校にはいろんな人がいるから、自分とは全く違う考え方の人に会うからおもしろい」
などなど、色々な意見がありました。
ある人が
「自分は学校という不自由な世界で自由はないかなと思っていた」
というシェアもありました。
校則は確かに、今現在の教育現場に必要ではないものもあると聞いたことがあります。
校則に対して文句があったり、要らないだろうって思うことのある学生。
さあ、あなたならどうしますか?
「未来の学校」について、自由に対話をする機会、
次回は、6月9日(金)19時~20時30分
是非いらしてください。
この記事へのコメントはありません。